はいたーい
先日、久茂地にあるエンポリオイシザキさんのイタリア料理教室へ白石グループのメンバーでお伺いしました(^^)
(エンポリオイシザキさんは白石ガスの供給先・iroiro掲載店です🍀)
イタリア料理の料理教室って、お高いんでしょ?
イタリア料理って素人には難しいんじゃないの?
と思ったそこのあなた!
安心してください、私も料理苦手です
そして食べる専門です(笑)
興味はあるけど敷居が高いなぁ~
実際、どんなことをしているのか気になる!
という方に向けて「体験レポ」をまとめてみました(^^)
私たちが参加した日の料理教室のメニューはたけのこ たけのこ ニョッキッキー♪でお馴染み(?)の 『ニョッキと生ハムのサラダ』でした🥗
イタリア料理は、ピザやパスタ・ラザニアなどが有名ですが、正直、わたしニョッキは食べたことがありません💦(大丈夫かな…苦笑)
ニョッキは石崎シェフのイタリア修業での思い入れがある料理との事で、調理を始める前にまずシェフよりニョッキの語源や歴史について教えて頂きました!
皆さん真剣にお話を聞いています(^^)
ニョッキについて学んだあとはいよいよ、調理開始🍳
まずは、ジャガイモを茹でます(写真を撮り忘れてしまいました😢)
ジャガイモは男爵を使用🥔
沸騰前からジャガイモを入れるのがポイントとの事📝
ここからはスピード勝負!ニョッキは時間との戦い!
ジャガイモを取り出して皮を剝きます。
そしてすぐに裏漉し!
結構な力が必要です💦
ジャガイモが熱いうちに素早く裏漉しをしないと、でんぷん質が出てきて裏漉しが難しく、仕上がりも変わってくるとの事。
写真で比較すると...
左側:少し冷めた状態(まとまり)
右側:熱々の状態(粉状)
うーん、見た目から違いますね。
一つのジャガイモから少しの熱の違いでここまで違う仕上がりになるなんて驚きです😲
次に裏漉ししたジャガイモをボールに入れ、粗熱を取ったら、薄力粉・パルメザンチーズ・塩・卵黄を加えて混ぜます!
ナツメグを追加してさらに練り混ぜてまとめていきます。
すると、ツヤの綺麗な生地が出来上がりました!(パチパチパチ~👏👏👏)
見た目は弾力が強そうですが…
実際に触ってみると、ふわふわ!もちもち!
赤ちゃんの耳たぶのような柔らかさで感動しました(*^-^*)
そして、ここからは参加者全員でニョッキ特有の形に形成していきます!
石崎シェフは簡単に棒状に伸ばしていましたが、実際は転がらない、くっつくのはなぜ?
簡単そうに見えて意外と難しい😲
徐々にコツをつかむと皆さん綺麗に生地を伸ばすことに成功!(粘土遊びみたいで、童心に返った気分♪)
まだまだニョッキの形作りが続きます!
人差し指の第一関節くらいの大きさにカットしたら、細かく分けた生地を軽くまとめて「フォークの上で一回転」
このひと手間がニョッキにソースが絡みやすくなるコツ!
こちらも簡単そうに見えて、力加減が難しい💦
私は何度やってもフォークに刺さってしまいました( ;∀;)
みんなで和気あいあいと作業をしていたら…
見てください!ニョッキの準備完了!
形がバラバラなのは個性の現れ、愛情の印です(笑)
ここでニョッキ作りは一旦置いといて、先にソース作りを行います。
ニョッキは茹でる時間が短いので先にソースを作る方がいいとの事!
今回のソースはお店のロゴにもなっているトマトがメイン🍅
フライパンにエキストラバージンオイルをひき、ニンニク・鷹の爪・バジリコ・トマトでソース作り。
次にニョッキを茹でます。
浮き上がってきたらトマトソースのフライパンへ。
トマトソースに絡めたらいよいよニョッキが完成🍝
見てください!美味しそうなニョッキが完成しました!
わーい(*^^)v
完成記念にパシャ📷✨
実は、あのママドルで有名な中沢初絵さんも料理教室へ参加されていました!
タレントさんも通う豪華な料理教室ですね~♪
完成後はみんなで試食タイム🍴
う~ん、美味しい😋
鷹の爪がピリリッと効いてスパイシーな中に、トマトの酸味と甘み、ジャガイモのまろやかさが何とも言えない美味しさ(^^)
試食の一口でお腹がグーグーなり始めましたが料理教室はこれで終わりではございません。
次は、生ハムのサラダに使用するバルサミコの使い方について勉強会!
なかなか自宅で使うことはないので使い方が分からないという方も多いはず。
そんなバルサミコの使い方やドレッシングの作り方などについてお話していただきました。
皆さん、バルサミコドレッシングの作り方を覚えようと一生懸命です✨
バルサミコ・レモン汁・砂糖・オリーブオイルを使って作るドレッシングは、サラダ以外にもイワシのマリネやウナギの塩焼き、ニンジンスライスにも合うそうです☝(バルサミコには色々な使い方があるんですね😲)
また、3種類のバルサミコの味比べをさせていただきました!
私が特に印象に残っているのは一番年代の古い右側にあるバルサミコ!
とてもフルーティでドライプルーンのような甘みが強いお味でした。
「甘みが強いのでバニラアイスにかけても美味しい」との事。
ぜひ食べてみたくなります😋
バルサミコの活用法以外にも今回はチーズの鮮度を保つ保存方法やイタリアチーズの王様「パルミジャーノ・レッジャーノ」の熟成度やアミノ酸が多く含まれているチーズの見分け方なども教えていただきました🧀
そしていよいよ待ちに待ったお食事タイム🍽
今回は特別にテーブルマナー講座も行っていただきました。
マナーだけでなくテーブルマナーが発展していった歴史や、カトラリーのナイフが外側ではなく内側に向いている理由、椅子への美しい座り方やナプキンの折り方・置き方など、テーブルマナーの基本をレクチャーしてもらい実践です✨
バルサミコの使い方で教えてもらった生ハムのサラダ🥗
ピザ生地にのせて食べても美味しいとの事で一緒に頂きました!
フォークとナイフを使っての食事は気が引き締まりますね~
丁寧に頂くことでバルサミコのドレッシングや食材の味を楽しめました(^^)
そしていよいよ待ちに待った本日の主役「ニョッキ」🌈
今回の料理教室で初めてニョッキを頂きましたが、ほくほくでトマトソースがマッチしていて美味!
あっという間に皆さん食べきってしまい、帰ろうとしていたら…
!?!?!?!?!?!?
ま、まさかまだ料理が出てくるだと?
そうなんです。
エンポリオイシザキの料理教室でのお食事会は習った料理のほかにメイン料理とドルチェ、飲み物が付いてきます😲
【あぐー豚のロースト】
低温調理のあぐー豚はローズマリーで香り付けされておりとても柔らかく美味しかったです😋
こちらもバルサミコが使われていました~!
美味しすぎてあっという間に完食(笑)
【パンナコッタ】
生クリームと卵白をたっぷり使用したパンナコッタ。
ゼラチンを使っていないのが特徴との事で濃厚でとてもなめらか(*^-^*)
最後は皆さんそれぞれ珈琲・紅茶・エスプレッソの中から好きなものを選びます。
私はコーヒーが飲めないので紅茶をいただきました。
沖縄県産 名護市で作られた金川製茶さまの茶葉を使用。
沖縄県産の紅茶があるなんて初知りです😲
4品種のブレンド紅茶で食事の最後にホッと心温まる一杯でした☕
今回、初めて料理教室へ参加しましたが、普段できない経験と美味しいお食事は参加費以上の価値があるな~と思いました(^^)✨
シェフの技術を間近で見て、実際に自分の手で行う事で、プロの技術の凄さに驚き、より料理がおいしく感じられたり、短い時間でたくさんの知識を教えていただいたので、今後の生活で活かせていけたらいいなぁと思います🌸
スタッフの皆様もとても明るく、分からない事があれば優しく教えてくれるので、料理初心者の方でも安心して参加可能です🍽
友人やご夫婦、カップルで参加しても楽しめる料理教室ですので気になる方はぜひ♪
今後の料理教室の日程はこちら☟
また、今月よりワイン教室も開催されます。
気になる方はぜひ、エンポリオイシザキまでお問い合わせください(^^)/
iroiro 掲載ページはこちら☞ https://iroiro-okinawa.com/gourmet/others/post-12997/
エンポリオイシザキ HP ☞ https://emporio-ishizaki.com/
エンポリオイシザキ Instagram ☞ https://www.instagram.com/emporio_ishizaki/
(今回の料理教室の様子が動画でUPされています✌)
【おまけ】
料理教室で習ったニョッキをさっそく休日に自宅で挑戦♪
料理苦手ですが、私でも作ることが出来ましたよー!!!
ただ、ニョッキにナツメグとチーズを入れ忘れて茹でている最中に思い出すという失態を…(笑)
まぁ何とか、形になったので良しとします(笑)
次は、入れ忘れがないように気を付けてニョッキ再チャレンジしたいと思います💪
改めて、エンポリオイシザキ様、ありがとうございました(*^-^*)
記事担当:総務部 親盛
縁の下の力持ちとなる総務部では、従業員のサポート役として、採用から退職までの雇用管理や就業管理に加え、社員研修や福利厚生の充実など、働きやすい職場環境を目指しています。また管理業務としては備品調達や資産などの設備管理に加え、情報管理として社内ネットワークの維持管理、情報共有の推進なども行っております。そして企業活動にとって重要な管理業務である、経理、財務管理があります。金銭の入出金記録、計算業務に加え、決算処理や税務管理、そしてそれらを資料化し管理者、経営者への情報提供、資金繰りの立案から金融機関との調整業務など、経営の中枢機能としての業務を担っております。管理という社内向け業務のいっぽうで、電話対応、来客対応、会社の広報など、対外的には会社の顔としての役割もあります。 このように総務部では、従業員や他部門が円滑な活動を支援していく部分や、会社全体を管理していく組織の要としてのポジションなど、非常に多種多様な業務を行っております。そしてこれらをこなすのはヒトであり、ヒト同士のコミュニケーションが重要であると思います。社内、そして社外のお取引先様からも、頼られる存在、頼られる総務部でありたいと考えております。