初めまして、今年の4月1日より総務部に配属となった安野です。
今回は4月23日(水曜日)に共済会レクとして沖縄アリーナにて開催された「琉球ゴールデンキングスVS広島ドラゴンフライズ」の試合観戦に参加してきました!
その時の会場の様子をお届けしていきたいと思います。
まず初めに、今回の試合観戦の会場である「沖縄アリーナ」です。
上の写真は平時の写真ですが、観戦日の沖縄アリーナ周りは油断したら迷子になりそうな人だかりでした。
そんな人だかりを抜けてアリーナに入るとなんと!
琉球ゴールデンキングスの優勝トロフィーが飾られていました!
それもこのトロフィーはクリスタルで作られているそうです!
トロフィーを堪能したあとは、アリーナ内で飲み物を買って指定の席に着きましたが、まだまだ試合開始まで時間があり、両チームとも試合に向けてのアップをしていました。
ちなみに現在手前に写っているチームが相手のチームで、キングスは奥側に写っているチームです。
まだ試合前ですが皆さんとても楽しそうです。
部署や課が違う人も皆で楽しむ様子には、皆さんの団結力の高さを感じました。
そして試合開始直前となり、スモークやライトアップなどの演出と共に選手たちがフィールド内に入場してきました。
それぞれのファンが応援するチームの選手が入場するたびに歓声で迎えて、選手の入場が終わると上がりきったボルテージは最高潮のまま試合が始まりました。
1クォーター目はキングスが25点を相手チームが14点を取り、11点差でキングスが優勢の試合運びでインターバルに入りました。
試合が再開し、2クォーター目はキングスが21点を取り、相手チームが23点を取り、点差を詰められて相手にじわじわと追い上げられる形で2クォーター目が終わり、ハーフタイムに入りました。
特に写真に写っているフリースロー中の選手に何度も点を決められてしまいました。
ハーフタイムがあけて始まる3クォーター目は両チームとも疲労が見え始めるころですが、キングスが32点を相手チームが21点を取り、点差を広げることが出来ました。
4クォーター目は両チームとも25点ずつ点を取り、キングスは今ある点差を守り切って、最終的には103対83で琉球ゴールデンキングスが勝利を収めました。
今試合で沖縄アリーナへの公式試合の通算来場者が1000000人を突破したそうです!
今回の試合のMVPに輝いた、「ケヴェ・アルマ」選手のインタビュー。
MVP選手の発表の後はプロ入り初試合ということで、インタビューを受けた沖縄出身の「崎濱秀斗」選手。
プロ入りして初のスタメン試合とは思えないほど落ち着いたプレイでチームに貢献して、観客の多くを驚かせました。
チームメイトにも「濱ちゃん」とあだ名で呼ばれるほどチームになじんでいました。
試合後に実際に使用したゴールを近くで見てみると、観戦で見ていた時よりすごく高かったです。
試合終了後にコートに参加者全員で集まって集合写真を撮りました。
集合写真を撮った後はコートの外で参加者を集めて、キングスのグッズが当たる抽選会を行いました。
抽選会の景品は10等までありましたが、数が多いので3等から1等までの当選をピックアップしました。
当選した皆様おめでとうございます!
最後に、私は初めて参加しましたがとても楽しかったです。
今回共済会レクに参加したことで、一緒に試合観戦に行った先輩方との絆を深めることができたと思います。
この調子で会社に馴染んでいきたいです。
総務部の安野でした。
記事担当:総務部 安野

縁の下の力持ちとなる総務部では、従業員のサポート役として、採用から退職までの雇用管理や就業管理に加え、社員研修や福利厚生の充実など、働きやすい職場環境を目指しています。また管理業務としては備品調達や資産などの設備管理に加え、情報管理として社内ネットワークの維持管理、情報共有の推進なども行っております。そして企業活動にとって重要な管理業務である、経理、財務管理があります。金銭の入出金記録、計算業務に加え、決算処理や税務管理、そしてそれらを資料化し管理者、経営者への情報提供、資金繰りの立案から金融機関との調整業務など、経営の中枢機能としての業務を担っております。管理という社内向け業務のいっぽうで、電話対応、来客対応、会社の広報など、対外的には会社の顔としての役割もあります。 このように総務部では、従業員や他部門が円滑な活動を支援していく部分や、会社全体を管理していく組織の要としてのポジションなど、非常に多種多様な業務を行っております。そしてこれらをこなすのはヒトであり、ヒト同士のコミュニケーションが重要であると思います。社内、そして社外のお取引先様からも、頼られる存在、頼られる総務部でありたいと考えております。