こんにちは。11月に入り、沖縄もすっかり秋めいてきました。
昼夜は気温差が大きいので、体調を崩さないように気を付けていきましょう(^o^)丿
今回は、『JAファーマーズマーケットいとまん うまんちゅ市場』に行ってきましたので、ご紹介していきたいと思います!
(JAファーマーズ10店舗は、当社のLINEサポート加盟店であり、当社発行の「情報誌iroiro沖縄」を設置している店舗です)

うまんちゅ市場は、糸満漁港に隣接しているので、農産物+海産物の両方が充実しているのが最大の魅力です!
地元で生産された農産物を地元で消費する「地産地消」を合言葉に収穫されたばかりの「新鮮さ」、生産者の顔が見られる「安心感」、産直の「安さ」が自慢です。
ちなみに『うまんちゅ』とは、「万人単位のたくさんの人々」という意味で、一般公募で選ばれた名称です。

2002年にオープンしてから、累計来場者は1,600万人を突破!
沖縄県内最大級の農産物直売所で、皆さんに愛され続けている証ですね。
店内は、地元で採れた野菜やフルーツがズラリ!
お手頃な価格で手に入るのが嬉しいですよね!
たくさんのお客様で賑わい、活気に溢れています。

葉野菜はもちろん、今の時期ですと島らっきょう、冬瓜(シブイ)やパパイヤ、シークヮーサー、スターフルーツなどなど、沖縄ならではの野菜&フルーツが盛りだくさん陳列されています!
冬瓜の大きさ、レベチ!

島らっきょう

フルーツパパイヤ

シークヮーサー

スターフルーツ

アロエベラ

バタフライピー

スターフルーツはスライスして皮ごと食べられます。
アロエベラは、果肉をサラダや刺身、ヨーグルトにトッピングするのがおススメ。
薬用としても、抗炎症作用や保湿力などの美容効果もあり優秀な食材です!
野菜だけではなく精肉コーナーもあります。

豚の顔(皮)=“チラガー”ありました! (補足情報:チラ=顔、ガー=皮)

沖縄では「ブタは鳴き声以外全部食べる」と言われるほど豚はとても大切な食文化の一部といわれています。
湯がいてスライスして酢味噌で食べると、皮のぷるぷると軟骨の食感で“沖縄の豚文化”を丸ごと味わえる珍味&美肌食材です☺✨
手作りのお弁当・お菓子、調味料などもあり、品揃え豊富でどれも美味しそう!
お隣にある『グリーンハウス』は、胡蝶蘭や観葉植物、多肉植物も豊富で、あれこれ目移りしちゃいます。
自宅用に、オリーブの木・トゲなし花キリン・オリエンタルリリーの3つを購入。
なんと全部で2,700円!
とってもお買い得でした。

他にも『お魚センター』、『物産センター遊・食・来』が隣接しているので、お刺身や海鮮物も買い物できて便利なエリアとなっています。
系列店の『まぐろ屋 みーかがん 道の駅いとまん店』もすぐ近くにあります(^^)/
複数の店舗が隣接していて、見ごたえたっぷりとても楽しいエリアなので、ぜひ皆さんも足を運んでみてくださいね~。
最後に・・・
うまんちゅ市場で購入した食材で、超簡単な朝ご飯を作ってみました!
<買った食材>
・ゆし豆腐
・うちな~だし塩
・アンダンスー(油味噌)
・バタフライピー
・ドラゴンフルーツ
↓↓↓
<メニュー>
★ゆし豆腐味噌汁(ゆし豆腐に水、うちな~だし塩、味噌をといてできあがり)
★炊いたご飯にアンダンスーを混ぜて、フライパンで焼きおにぎり
★きれいな色のバタフライピー茶
★派手な見た目とは裏腹な優しい味のドラゴンフルーツ
ゆし豆腐味噌汁、焼きおにぎりは安定の美味しさ。
バタフライピー茶はとても飲みやすいお味でした☺

自分好みの美味しい食材を見つけて、心を満たして、また一週間ちばりよーたい!(頑張りましょうね~)
記事担当:総務部 比嘉
★ファーマーズマーケットいとまん「うまんちゅ市場」
https://life.JA-group.jp/farm/market/detail?id=1102
★ファーマーズ各店舗のLINE友だち追加はこちら↓
https://iroiro-okinawa.com/ja-store/
★「まぐろ屋みーかがん」の掲載記事
https://shiraishi-okinawa.jp/blog/osg/post-28571/
縁の下の力持ちとなる総務部では、従業員のサポート役として、採用から退職までの雇用管理や就業管理に加え、社員研修や福利厚生の充実など、働きやすい職場環境を目指しています。また管理業務としては備品調達や資産などの設備管理に加え、情報管理として社内ネットワークの維持管理、情報共有の推進なども行っております。そして企業活動にとって重要な管理業務である、経理、財務管理があります。金銭の入出金記録、計算業務に加え、決算処理や税務管理、そしてそれらを資料化し管理者、経営者への情報提供、資金繰りの立案から金融機関との調整業務など、経営の中枢機能としての業務を担っております。管理という社内向け業務のいっぽうで、電話対応、来客対応、会社の広報など、対外的には会社の顔としての役割もあります。 このように総務部では、従業員や他部門が円滑な活動を支援していく部分や、会社全体を管理していく組織の要としてのポジションなど、非常に多種多様な業務を行っております。そしてこれらをこなすのはヒトであり、ヒト同士のコミュニケーションが重要であると思います。社内、そして社外のお取引先様からも、頼られる存在、頼られる総務部でありたいと考えております。










