こんにちは!
今回はガス屋の商売道具を紹介をしたいと思います。
さっそくですが、車の中の道具をご覧ください。
この中から、よく使用する道具をご紹介していきます。
・パイプレンチ
【使用方法】
配管工事の際にパイプを掴んで回転させ、取り外したり、締め付けたりします。
締めたい部分にパイプレンチをかけて、ハンドルを所定の方向に押し回して使用します。
回転方向と逆方向に軽く本体を持ち上げれば食い込みが緩むため、簡単にパイプレンチを外せます。
・自記圧力計
【使用方法】
配管の圧力を測定するための機械です。
ガスを使用していないときの配管内の圧力、ガス器具を使用している状態での配管内の圧力、ガス器具の入り口にかかっている圧力を測定できます。
配管工事後に行う、気密検査といったガス漏れがないかどうかの点検を行う際にも使用するので、ガス屋さんが業務を行うにあたっての必需品です。
・パイプマシン(ねじ切り機)
【使用方法】
ガスの配管に使用する鋼管をねじ加工をする電動マシンです。
パイプを所定の位置にセットします。
モーターを回転させ、ねじ切りオイルが出ていることを確認します。
送りハンドルを回してチーザを食いつかせて、ネジ山が3から4山切れれば、あとは自動的にネジが切れます。
ネジ山ができたら内側のバリを取ってネジ山の完成です。
・シール剤、シールテープ
【使用方法】
配管のねじ込み接合部全面にシール剤を塗布し、その上からシールテープを3~5回巻きつけ接合して、漏れを防止します。
・ガス漏れテスター
【使用方法】
ガス配管の接続部分などにスプレーを吹き付けます。
ガスが漏れている場所があれば、シャボン玉のように膨らんでガス漏れを確認できます。
他にもいろいろな道具を使用して日々の業務を行っています。
今回は、よく使用する道具の紹介をさせていただきました!
記事担当:ガス事業部 金城

ガス事業部は、生活における熱エネルギーの中心である安全で安定した“LPガス供給”で皆さまの暮らしをサポートします。また、皆さまの生活の質の向上をサポートするため、ガス機器・水まわり商品・厨房機器・空調機器・家電の販売や施工からリフォームまで、幅広く皆さまに貢献いたします。