こんにちは、ガス事業部中部営業所の中山です。
今回はガスの供給先のお客様よりガス衣類乾燥機の設置工事のご依頼があったのでその様子をお伝え致します。
ご自宅にガス衣類乾燥機の導入を検討されている方はぜひ参考にしてください。
ガス衣類乾燥機については過去の記事にも掲載させて頂いているのでぜひそちらもご覧ください。
まず初めにガス衣類乾燥機を設置するにあたり、必要になる工事ですが、
① ガス配管延長・ガス栓増設
② 壁に穴をあけ、排湿管を取り付ける
③ 電気の1口コンセントをアース付2口コンセントに変更
④ ガス衣類乾燥機を乗せる専用架台またはアングルの取り付け工事
以上が必要になります。
建物の状況によってはこれらの工事が難しい場合もあるので、弊社ではご依頼があった場合はまず現場の下見を行い、工事が可能かどうか判断します。
① ガス配管延長工事・ガス栓増設
屋内へのガス配管引き込み・ガス栓増設
② 壁に穴をあけ、排湿管を取り付ける
電気式の乾燥機では排気をそのまま室内に排出することも多いですが、ガス衣類乾燥機の場合は排気を必ず屋外へ排出する必要があります。
そのため、壁に穴をあけ、排湿管を取り付けます。
次に③の電気の1口コンセントをアース付2口コンセントに変更します。
大体の場合、1口は洗濯機用、もう1口はガス衣類乾燥機で2口必要になります。
すでにアース付2口コンセントがついている場合も多いため、その際工事は不要になります。
④のガス衣類乾燥機を乗せる専用架台またはアングルの取り付け工事についてですが、弊社では現場の状況に合わせて、専用架台またはアングルがいいのか判断しお客様に提案します。
専用架台
専用架台はお好みの高さに合わせて5段階の変更が可能です。
アングル
今回は専用架台を置くスペースがなかったのでアングルを採用しました。
最後に乾燥機を取り付けて工事完了です。
工事時間はおよそ5~6時間かかります。
以上がガス衣類乾燥機の設置工事の様子でした。
その他ご不明点・ご相談はガス事業部までご連絡ください!
記事担当:ガス事業部 中山
- シャープ製プラズマクラスターのエアコン修理を行いました - 2023年11月20日
- ハロウィンのお客様2023!㈱白石ガス中部営業所 - 2023年11月9日
- 白石プロパン会『ボウリング大会』2023 - 2023年11月8日