今回の台風、チャーミーとコンレイ!
大きな被害と沢山の車を塩害状態にしてくれました。
猫の手も借りたい程の状況とはまさにこの事!
復旧作業と洗車作業に追われ、スタッフも毎日「白い矢吹ジョー」状態です。
(↓白い矢吹ジョーがわからない方はこちら↓)
↑防火塀上の遮光強化ガラスが破損(被害一部)
↑那覇大橋店の入店道路への倒木(被害一部)
↑洗車ラッシュの様子↑波之上海岸店(上)北谷美浜店(下)
今回意外だったのが、停電が続くと車の電源活用やエアコン利用で燃料も減り、ガソリンの販売量まで増えている感じがした事です。
北谷美浜店は停電の中、発電機を使った給油作業と手書き伝票での対応に追われ、又、発電機のない周りの給油所は営業不可の為、普段見ないお客様までこちらに流れてきているようでした。
お客様もお店側もまさに緊急事態です。
とにかくできる事を精一杯やるしかありません。
↑自家発電の最小限の電源で営業中の北谷美浜店↑
今回の台風で学んだ事や当たり前の事を備忘録としてまとめておきます。
☆台風で車が飛ばされないように、事前の満タンで少しでも車体を重くするのと、車中泊などのいざという事態に備える
☆飛来物からのガラスの破損に備えてガラス面にテープなどで飛散対策をする。又はガラス面に飛散防止フィルムを施工する
※フィルムの施工は自社でも取り扱っていますよ。
http://www.okinawa-carpro.com/car_film/price1/
☆停電時のお風呂代わりになるよう貯水しておく
☆モバイルバッテリーなど電源を準備しておく
☆ろうそくなどの灯りを備える
※最近はモバイルバッテリーにライト付きも沢山あります
☆乾電池式のラジオで情報収集ができるようにする
☆飲み水・非常食を用意しておく
☆非常用トイレ(↓やはりあった方がいいと思います↓)
https://my-best.com/50
(↓あと参考になる防災グッズ↓)
https://bit.ly/2C7eTva
飛散防止フィルム施工の様子はこちらから見れます
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://youtu.be/cJvVtlLzQwU
書いてみるととにかく当たり前の事だと気づかされますが、ただ、こうして記事として残しておくだけでも今後読み返したりした時に油断しないようになればいいかと思います。
皆様もあとから後悔の無いよう、もう一度見直していきましょう。
名前は可愛いのに残忍なチャーミー。
ご存知の方も多いと思いますが、台風の名前はあらかじめ用意された140個の名前を順番に付けていき、最後まできたら、再び1番目の名前が付けられるという「繰り返し」システムのようです。
あまりに被害が大きかった台風に関しては、その名前を後の台風に使用しないよう変更することもあるそうですし、また台風の発生場所によってはこの140以外の名前が付けられる場合もあるそうです。
このチャーミー、もう聞きたくないですね~~。
記事担当:石油事業部 寒河江
- 年末年始 カーメンテナンス超お得キャンペーン - 2023年11月28日
- EneJetお得イベント情報!名護東江4丁目店が皆様のおかげで3周年!!今年も周年祭やっちゃいます!!! - 2023年11月1日
- (株)白石のENEOS「波之上海岸店」で、一緒に働きませんか??? - 2023年10月30日