遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。
昨年は慣れない記事づくりで、読み辛い部分もあったかと思いますが、お付き合い頂きましてありがとうございました!
本年度も微力ながら皆様のお役に立てる記事づくりに励んで参りますので、お付き合いの程よろしくお願い申し上げます~。
新年一発目の画像はカヌチャリゾート内のブランコです!
大人になっても公園でブランコ等の遊具を見つけると、テンションが上がって思わず遊びたくなりますよね~。
ついつい子供の頃を思いだしブランコを全力で漕いだあげく、息があがって手が痛くなり現実に戻るのです。。。
そんな私の少年時代は、片道20分の通学路中にまちゃーぐわぁー(駄菓子屋)が3件程ありましたが、トイレを使えるコンビニ等はありませんでした。
比較的お腹ピーピー少年だった私は毎日緊張状態(緊張するから余計に!)で帰宅してたのを鮮明に覚えています。。。
しかし最近はコンビニやスーパー等で、トイレはもちろん休憩スペースのサービスが充実して、凄く便利になりましたね~。
そこで今回は、コンビニやスーパーに比べるとあまり利用する事が少ないかもしれない、ガソリンスタンドのゲストルーム(休憩室)やトイレの使い方をお知らせしたいと思います。
ではこちらからはサービスステーションをご利用のお客様目線でお届けします~。
来店したらまずはレーンにクルマを停めましょう。
スタッフが見えたら誘導に任せて入ると安心です♪
感じの良いスタッフがご注文を伺いますので何なりとお申し付け下さい。
注文後はゲストルームやトイレに向かいましょう。
洗車はもちろんですが、給油のみの利用でもゲストルームでのご休憩は大歓迎です~。
*お車から離れる際には貴重品はお持ちください
*レーンが混み合った際に車輛を移動する事がありますのでキーはスタッフにお預け下さい
トイレの場所は施設内入口にあります~(サービスステーションによって場所が異なる場合があります)。
当店は男子と女子が分かれていますのでご安心してご使用下さい。
節電の為、消灯している場合がありますので、その際にはドアを開けて右手にあるスイッチを操作して下さい。
それではゲストルームに突入!
ゲストルームに入るとまず正面に見えるのが浄水サーバーです!
お湯に溶かして飲めるインスタント(粉末)も数種類ご用意しています。
夏はつめた~い水を飲むのもよし!
冬はあたたか~いコーヒーやココア、お茶を飲むのもよし!
多くのお客様からご好評を頂いてます♪
ここで簡単にホットコーヒーの淹れ方(インスタント)をご紹介します。
まずは専用のカップをお取り頂き、スプーンで適量(1~2杯)コーヒー粉末を投入!
その後お湯の出し方にコツがあります。
赤い注ぎ口の上部にあるボタンを指で押さえながら、カップでレバーを押すとお湯が出ます。
小さなお子様が誤ってレバーを触ってもお湯が出ないようにする安全レバーになってるんですね~。
あっという間にホットコーヒーの出来上がり♪
ミルクと砂糖はお好みでどうぞ~。
その他、おくつろぎ頂けますように、新聞、雑誌やマンガ多数を取り揃えております!
↑一生懸命案内をする島尻くん(19歳)
当店は比較的小スペースですので自動販売機は、店舗横(外)に設置しております。
ご不便をおかけしますがどうぞご利用下さい。
ゲストルーム内に戻ります~。
最近は禁煙スペースが増えてご喫煙される方もされない方も非常に気を使われると思いますが、当店は喫煙スペースがあり、完全分煙にしております!
どうぞお気軽にご利用下さい♪
*画像のスタッフはあくまでイメージをお伝えする為に喫煙状態を演じています。これは高度なテクニックを要する『エアー喫煙(空気を吸っているだけ)』をしているだけですので、勤務先でふざけている人ではありません。ご理解下さい(笑)
いかがでしたか?
サービスステーションによってゲストルーム(休憩室)の広さやサービスが違いますので、お時間があれば覗いてみるのも良いかもしれませんね~♪
最後に当店の施設内を利用しているつもりでご覧下さい~。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
それでは今日も安全運転で素敵な一日をお過ごし下さい~。
記事担当:石油事業部 那覇大橋店 長田
- 車内での『インフルエンザ感染予防』と『梅雨対策』 - 2023年3月24日
- ENEOS現役スタッフが教える!車の燃費を良くする方法 - 2023年3月13日
- ワイパーブレード交換で視界良好【雨の日の安全走行の必需品】 - 2023年3月6日