年末特番はどちらかというと「SASUKE」派です。
(遅ればせながら)新年あけましておめでとうございます。
カービューティープロ波之上海岸店の長田です。
旧年中は拙い記事にも関わらず、お付き合い頂きまして誠にありがとうございました!
本年もお読み頂いている皆様に、少しでもお役に立つような(立たない場合もありますが)記事を投稿できるように邁進して参りますので、どうぞお付き合いください~。
(毎年恒例の会社からの差し入れ年越し沖縄すば!)
今年はオリンピックイヤーという事もあり、何だかワクワクするような年になりそう~♪
と思う方も多いのではないでしょうか。
私も個人的に非常に楽しみにしております!(特にゴルフ、水泳、バレー、バスケット、卓球などなど・・・)
日本代表の選手の皆様~金メダル目指して頑張って下さい!
(JXTGエネルギーは東京2020オリンピック・パラリンピックのゴールドパートナーです)
しかしオリンピックが行われる事で、心配事が増えるのも事実です。
このところの日本の夏場の気温上昇や、中東の国際情勢、訪日外国人の増加による治安悪化などのデメリットもあるといわれています。
それらのデメリットへの対策は、国だけではなく地域や個人でも意識する事が大事でしょう。
そこで!
わが波之上海岸店・・・
「こども110番の家」始めました!
(オリンピックとはあまり関連性はありませんが・・・)
「こども110番の家」とは・・・
例えば、子ども達が、
○見知らぬおじさんに声をかけられた
○車にむりやり乗せられそうになった
○知らない人に後をつけられた
○痴漢の被害にあった
○強盗、恐喝等の被害にあった
○交通事故にあった
などという場合で
①その犯人(または不審者)から逃れるための施設(一時避難場所)
②近くに公衆電話等がなく、直ちに110番通報が行える施設(110番通報施設)
として警察署からお願いをされている場所になります。
そこで働いているスタッフは、
○駆け込んできた子ども達を、警察官又は保護者等が到着するまでの間一時保護する
○警察への110番通報のために、電話を貸せる、または子供に代わって110番通報をする
○学校、保護者等へ連絡する
○子ども達を守るために必要と認められている各種情報を地域住民へ提供する
という事を警察署からお願いされています!
対応マニュアルをスタッフ全員が理解し、万事に備えて迅速な対応をする事がとても大事です~。
二人の娘がいる私も子ども達の安全を守る事は、決して他人事ではありません!
お父さんは「子ども110番の家」に真剣に向き合い、謎の使命感に燃えているのであります!
つきましては那覇警察署長委嘱状を受け取りました!
(宮城警部補から委嘱状を手渡されました!)
身が引き締まります!
未来のオリンピック日本代表を担う(かもしれない)子ども達を守る為に、微力ながら貢献できるよう取り組みます!
今年もサービスステーション業務を通して、より一層お客様や地域に貢献できるように精進して参ります~。
宜しくお願い致します!
オリンピック・パラリンピックのキャンペーンも実施中!
(オリンピック・パラリンピックの観戦チケットを当てよう!)
こちらもよければご覧下さい~
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
それでは今年も安全運転で素敵な一年をお過ごし下さい~
記事担当:石油事業部 長田
- ナナコチャージキャンペーン(第一回名護東江4丁目店ナナコチャージキャンペーン) - 2023年5月19日
- 北谷美浜店【給油計量機】入れ替えリポート~♪ - 2023年5月9日
- 黄砂情報 ~黄砂が車に与える影響と対策~ - 2023年4月24日