突然ですが、腹痛や下痢、おう吐などの症状が出たことはないでしょうか?
そんなときに疑われるもののひとつに「食中毒」がありますよね。
食中毒の原因の1つ腸管出血性大腸菌(0157,0111)やカンピロバクター、サルモネラ属菌など、これら細菌は湿気を好み気温が高くなり始める梅雨時期から夏場にかけて増えてくるそうです。
そこで、食中毒予防をあらためて考えてみたいと思います。
① 食中毒の原因菌、ウイルスを【付けない!!】
手にはさまざまな雑菌が付着しています。
食中毒の原因菌やウイルスを食べ物に付けないように、次のようなときには、必ず手を洗いましょう。手洗いは基本中の基本!!
・調理を始める前
・生の魚や肉、卵を取り扱う前後
・調理の途中で、トイレに行ったり、鼻をかんだりした後
・オムツを交換したり、動物に触れたりした後
など
② 食中毒の原因菌、ウイルスを【増やさない!!】
細菌の多くは高温多湿な環境で増殖しますが、10℃以下では増殖がゆっくりとなりマイナス15℃以下では増殖が停止します。
菌を増やさないためには、低温で保存することが重要です。
肉や魚など生鮮食品などは購入後できるだけ早く冷蔵庫に入れましょう。
③ 食中毒の原因菌、ウイルスを【やっつける!!】
ほとんどの細菌やウイルスは加熱によって死滅します。
肉や魚はもちろん野菜なども加熱して食べれば安全です。
特に肉料理は中心までよく加熱することが大事です。
ふきんやまな板、包丁などの調理器具は、洗剤でよく洗ってから熱湯をかけて殺菌しましょう。
夏場は食中毒を意識して注意していると思いますが、日々の不摂生やバランスのとれていない食事が続いたりしたら抵抗力が落ち、弱い菌に負けてしまう場合もあります。
食中毒に負けない抵抗力を保つためにも、規則正しい生活と、毎日バランスよくしっかり食べるようにしたいものですね。
記事担当:シライシ保険センター(有限会社ドウ) 大城
弊社は、シライシグループの保険部門を担当する、有限会社ドウという保険代理店です。近年保険業界では、様々な保険商品が販売されております。お客様に万が一の事故や不測の事態が起こった場合、その様々な保険商品がお客様のご家族や生活を守ります。とは言え、現在ご加入の保険が今の生活に合った保険なのかリスクをカバー出来ているのか心配だと思います。そこで弊社ではリスクの洗い出し、リスクの再検証による保険の見直しを行っております。お客様が安心して生活出来るよう最良の保険をお勧めしております。お見積もりは無料ですので、お気軽に弊社へ保険の設計をご用命頂きたくご案内致します。お客様の安心生活を願って・・・