例年6月から10月にかけて発生することの多い台風ですが、台風が通過した後は「洗車をお勧めします!!」
その理由は、沖縄(日本)は海に囲まれた島(島国)です。
台風の風により巻き上げられた大量の塩分が、愛車に甚大なダメージを与えてしまう可能性があるからです。
塩分は、そのまま放っておくと錆や腐食の原因になってしまいます。
鉄を多く使っている車にとって「塩分は大敵」なのです。
それではどのように洗車をしたら良いのでしょうか??
それはプロにお任せする方が1番です。
なぜなら、ボディー表面に付着した塩の結晶をタオルで擦ると傷がついてしまう可能性があるからです。
それではプロの洗車をご紹介しましょう!
まずは、高圧洗浄で念入りにボディーに付着している塩の結晶やほこり・枯れ葉などを飛ばしながら洗い流します。
汚れの貯まりやすい箇所は、特に念入りに徹底的に洗い流します。
屋根やボンネットも大量に砂や・ほこりが付着していますので十分に洗い流します。
台風の場合は、強風により下廻りにも海水が入り込みますので下廻りも十分に洗い流します。
次に洗剤による洗いですが、十分な泡で優しくスポンジで洗います。
突起物の周りも、念入りに丁寧に洗います。
丁寧に泡で洗い終わると、「十分な水分」で泡を流し、今度は「十分なエアー」で水分を飛ばします。
洗車後は、素早く丁寧に拭き上げを行います。
放置すると、ウォータースポット(白い斑点のようなシミが塗装内部に浸透してしまう事)が出来てしまい、これが塗装内部にまで浸透すると研磨作業でしか除去できません。
絶対に!!強くこすったりしてはいけません!!
ここから、さらにプロなら内部の清掃まで行います。
まずはシート・フロアのバキューム清掃。
次にガラス拭き。
そしてダッシュボード等の車内拭き。
どちらもアルコール系溶剤を使用しているため、除菌・滅菌の効果もあります。
最後に、タイヤワックスで艶を出したら完了です。
こちらが仕上がりです。
いかがでしょうか?
「洗うだけ」でなく、専用の液剤を使うことで光沢もよみがえります。
これから本格的に台風到来になるシーズン。
愛車のメンテナンスは、プロにお任せください。
メンテナンスの詳しい事は、どうぞこちらもご覧ください。
↓↓↓
https://okinawa-carpro.com/pro-rustproofing/
他にも塩害対策は行っております。
「備えあれば憂いなし」愛車の『台風対策』も忘れずにお願いします。
記事担当:石油事業部 狩俣
- ㈱白石のENEOS『北谷美浜店』で働いてみませんか! - 2023年10月2日
- プロが行うタイヤ交換!タイヤメーカー様とコラボ! - 2023年9月29日
- 【なぁぜなぁぜ?】セルフガソリンスタンドの謎① - 2023年9月22日